オッスオラsasayaka!みんな元気か!?
突然だけど、多肉植物を育てるには光よりもさらに大切な要素がある!!それは風!!!
ワイ「風を当てればええんやな……? せや!!!!!!」

ブオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwww
違う、そうじゃない。(よい子はまねしないでね)
……改めて、どうもsasayakaです☆
最近、よく会社の人とか友達から多肉植物の育て方について聞かれることが多いので、さらっと読める程度に育て方の記事を書いてみたよ!
それじゃあ今日もいってみよー!!
そもそも多肉植物ってどう世話するのが正解なの?

最近流行りの多肉植物、すごいオシャレですよね!お部屋の中で多肉植物を育てている人も沢山いるんじゃないかと思うー!
水やりもあまりいらないし、楽だから……なんてよく聞くよね。でも実際のところ、どういう風に世話をするのが正解なのかって知ってる人はあまりいないんじゃないかしら。お店とかだとあまりそういうこと説明してくれないよネ。
正直多肉植物の育て方って人によって全然違うから、コレが絶対に正解!みたいなのはあまりない気がしているよ。
だから今日は、わたしは部屋の中で多肉植物をこういう風に世話してるよ!っていうのを説明していくわね!
①水やりは普通にしよう
ざっくりしすぎ!?
ここで言う普通っていうのは、土に向かって水やりをするってことだよ!多肉植物を買った人の中にも聞き覚えがある人は多いと思うんだけど、
多肉植物は葉っぱに向けて霧吹きでお水をやる
って教えられることが多いんだよね。これも大切ではあるんだけど、まずはちゃんと土に埋まってる根っこにしっかり水やりをした方がいいとわたしは思っているよ!
水やりの頻度は2週間に1回くらいがちょうどいいんじゃないかな。夏なんかは1週間に1回でもいいかもだ。冬は3~4週間に1回でもいいくらい。季節によって調節していこう。
この期間は目安だから、もし多肉植物を見て「葉っぱがヘナヘナしてるな……」って思ったらお水をやるくらいでもいいと思うわ!毎日1回くらいは状態を観察してみよう。頻繁に水をやってしまうと多肉植物は腐ってしまうから気をつけて!
そして水をやるときは「2週間分の水をくれてやるぜ!!!!ヒャッハーーーー!!!!」って感じで鉢の底から水がドババババッって漏れるくらいに沢山やってしまおう!
水をやったあとは、鉢皿に溜まった水はちゃんと捨てること!鉢皿に水が溜まりっぱなしなのも腐る原因にになるよ!溜まった水を捨てたらあとは2週間後まで放置だ!
この合間の期間に、3日に1回くらい葉っぱにむけて霧吹きでお水をやるのもいいと思う!
②直射日光には当てないようにしよう

多肉植物は太陽が好き!っていうのはみんな知ってると思うんだけど、だからといって直射日光に当てすぎると熱すぎて葉っぱが焼けて元気がなくなっちゃうよ!
置く場所としては外なら半日陰とか、窓際に置くならレースカーテンのそばに置いてくらいがちょうどいいかもしれないわね。
③1日に30分くらいは外の風に当ててあげよう
個人的にはこれが一番重要!植物も人間と同じで、部屋の中で育てるときは適度に換気してあげないとだんだん体力がなくなってしまうよ。
だから朝起きた時なんかには30分くらい窓を開けて、窓際に多肉植物を置いてあげよう!
注意してほしい、風なら何でもいいわけじゃないってこと!
絶対にsasayakaのように扇風機とかクーラーや暖房で風を当てないようにしようね!!!(猛省)
さて、いかがだったでしょうか。みなさんも扇風機で多肉植物に風を当てていたsasayakaを是非反面教師にして頂いて、元気に多肉植物を育てていきましょう。
それでは、sasayakaでした☆