みんなコンチッチ~。
最近はもっぱらハーバリウムの先生をやっている、フラワーデザイナーのささやか(@sasayakablog)だよ。
今日紹介するのは「子供の自由研究向けのハーバリウム!」
ハーバリウムってちょっと難しそうで大人向けのインテリアってイメージがあるけど、材料を工夫してあげれば子供でも楽しめる工作になるんだ。
今日はそんな子供向けハーバリウムにおすすめの材料と作り方を紹介していくよ。
みんなもお子さんと一緒にハーバリウムを楽しんでみよう!
目次
子供でもお花が入れやすい「入り口の広いビン」を選ぼう
ハーバリウム用のビンは入り口が狭くなっていて、お花をビンに入れる作業するときに細かい作業をしなきゃいけない時もあるんだ。
「子供にはそういう細かい作業は難しそう……」
っていう時におすすめのなのが入り口の広いビンを使うこと!
これを使えばお花をビンに入れるのも簡単だし、初めてのお子さんでも簡単にハーバリウムが作れちゃうんだ。
でもビンをわざわざ買うのも、送料が高くて悩んだりするよね。
そういうときは家に余っているビンの中からはハーバリウムに使えそうなビンを探してみよう!
お金をかけずに、ハーバリウムに使えるビンを探す詳しいポイントはこちら▼
100均で多めに小物を買ってハーバリウムに入れてみよう!
子供用ハーバリウムではお花だけじゃなくてビーズ・ビー玉・ガラス砂・リボンみたいなキラキラした雑貨を多めに使うと、より楽しく作れるかも!
だいたいダイソーかSeriaで売ってたりするから、そこまでお金はかからないよ。
雑貨を使う量が増える分、お花を使う量が減るのでお財布にも優しいはず!
(2025/01/26 13:32:51時点 楽天市場調べ-詳細)
この作品はわたしのワークショップでお子さんが作ったハーバリウムだよ~!
ビーズやガラス砂が多めで作られてるけど、とっても可愛く作られてるよね。
子供のハーバリウム作りに使いやすいお花は?
これにはポイントがあって
・少し大きめで持ちやすい
・多少粗く扱っても壊れない
この2点を満たしているお花が子供でも扱いやすいお花の材料なんだ。
小さな材料だとすこし細かい作業が必要になるし、壊れやすい材料だといつの間にかお花がバラバラに……なんてこともあるよね。
そうはならないお花を下にピックアップしていくよ!
シルバーデージー
シルバーデージーはとにかく大きくて丈夫!
子供が少し力を入れて扱ってもほとんど壊れたりしないから安心して使える材料なんだ。
見た目も派手だから使うと華やかになるしとってもおすすめ!
あじさい
初心者でも扱いやすいあじさいもかなり丈夫な材料だよ。
カット次第で大きさも自在だからかなり融通が利くんだ。色んな種類があるからお子さんの好きな色もきっとあるはず!
あじさいについての詳しい説明はこちら!▼
ハーバリウムの自由研究的な要素って?
「ハーバリウム子供の工作としては楽しそうだけど、自由研究的な要素が足りない……」
確かにそう思うよね。
だからここからはハーバリウムが自由研究になる理由について解説していくよ~!
お子さんと一緒に雑草を採りに行こう!
ハーバリウムの材料は主に
・ドライフラワー
・プリザーブドフラワー
だから、道ばたに生えている雑草をドライフラワーにして、それを使ったハーバリウムを作ることもできるんだ。
お子さんを連れて公園や河川敷に行って一緒に雑草を採ってドライフラワーにすれば、植物についての勉強もできて一石二鳥!
雑草にもきれいなものがたくさんあるから、散歩してる途中に探してみよう!
秋ならドングリや松ぼっくりを拾ってハーバリウムの材料にするのもおしゃれだよね。
落ちているドングリには虫の幼虫がいる可能性があるので、拾ったらバケツに貯めた水に付けて沈んだドングリだけを使おう!
(浮くドングリは中身を虫に食われて軽くなっています)
道ばたに生えている雑草で作るドライフラワーの紹介はこちら!▼
「雑草採り→ハーバリウム作り」は子供にとって自由研究・環境学習になる
・環境学習とは?
自然環境の中で学ぶことでより地球環境・自然について身近に学ぶ学習法のこと。
みんなも小学生のとき、夏休みにアサガオを育てたりした思い出はあるかな? これも植物の生態を学ぶ環境学習のひとつなんだ。
自分で採った雑草をハーバリウムにして、それをインテリアとして長く保存するっていう流れも子供にとって植物の知識を学ぶいい機会にもなるはず!
それを親子で楽しめたらもっと楽しいよね!
子供向けハーバリウムの作り方まとめ
ポイント1:入り口が広いビンを使うと作りやすいよ!
ポイント2:ビー玉やビーズ、ガラス砂のような100均雑貨を多めに使うと子供向けの可愛いハーバリウムが作れておすすめ!
ポイント3:シルバーデージー・あじさいみたいに壊れにくく大きめのお花を選ぼう!
子供に教える前に、自分でハーバリウムを作って練習したいみんなへ
ハーバリウムの作り方を練習したいお父さん、お母さんはこちらの記事を見てみてね!▼
それでは、ささやかでした☆
▼初心者向けの植物の育て方やデザインのコツをつぶやきます!▼